2009年06月28日
春アオリ終盤戦!?
夕方出撃して2時間で3箇所をまわり、やっと1パイをゲット ♪♪

(500g前後の♀)
何とか最後に立ち寄った通いなれたポイントでの釣果です。
遠投の後、中層で連続でジャークを繰り返していたらギュイーンと引っ張っていってくれました。
最近の状況としては、姿をみせるアオリのサイズもどんどん小型化してきている感じです。
梅雨明けとともに春アオリシーズンも終了を迎えるでしょうが、何とかあと1パイを目標に頑張っていこう
と思います。

にほんブログ村
(500g前後の♀)
何とか最後に立ち寄った通いなれたポイントでの釣果です。

遠投の後、中層で連続でジャークを繰り返していたらギュイーンと引っ張っていってくれました。
最近の状況としては、姿をみせるアオリのサイズもどんどん小型化してきている感じです。
梅雨明けとともに春アオリシーズンも終了を迎えるでしょうが、何とかあと1パイを目標に頑張っていこう
と思います。

にほんブログ村
2009年06月27日
夏はチヌ!
梅雨シーズンとは思えぬ暑さ
に夏本番も間近といった感じですかね?
最近はエギング中毒に犯され、ちょこちょこしゃくりに出かけてはしておりましたが、イカさんにフラれ続け
そろそろ気持ちも冷めてきた感じ・・・。(  ̄ o ̄)oOO
そこで、黒鯛でも狙ってみようと某所へ出撃してまいりました。
朝5時前より開始。
満潮が9時半頃なので、潮が徐々にあげてくる状況。
さて、じあいはいつ頃やってくるか?
テトラの隙間に餌を落とし込んでみたり、沈みテトラの向こうに餌を流してみたりすると・・・。
開始早々、20cmほどのチンタサイズが餌をくわえて来た。
サイズは小さいが、幸先のよいスタートだ
しかし、それから修羅場が!
なにせ1年ぶりの黒鯛釣行なので、何かにつけて手ぎわが悪い
根がかりが頻発し、仕掛けを作り直すのに難儀する。
あたりはあるのに、針がかりしない。
いつの間にか餌をとられたり、せっかく針がかりしたのにばらしたり・・・_| ̄|○
しかし、事態は好転
7時をすぎて潮位がかなりあがってきた頃、あたりが頻発するようになってきた。
あっちでもこっちでも餌を落とし込めば、黒鯛が餌をくわえるようになってきた。
餌がくるのを待ち構えているかのような状態にこちらも大興奮
黒鯛の気配はムンムン!!
サイズは30cmにも満たないものが多いが、これがまた元気だけは大型級で激しい抵抗を見せてくれる。
テトラに生息する黒鯛のパワーはすさまじい!
そして、本日最大サイズは40cm弱のものだった。

で、集合写真

(ほかにもストリンガーが足りずに、チビサイズから順にリリース)
今日はかなり良い思いをさせてもらいました。
黒鯛シーズンは今が真っ盛りですね。

にほんブログ村

最近はエギング中毒に犯され、ちょこちょこしゃくりに出かけてはしておりましたが、イカさんにフラれ続け

そこで、黒鯛でも狙ってみようと某所へ出撃してまいりました。
朝5時前より開始。
満潮が9時半頃なので、潮が徐々にあげてくる状況。
さて、じあいはいつ頃やってくるか?
テトラの隙間に餌を落とし込んでみたり、沈みテトラの向こうに餌を流してみたりすると・・・。
開始早々、20cmほどのチンタサイズが餌をくわえて来た。

サイズは小さいが、幸先のよいスタートだ

しかし、それから修羅場が!
なにせ1年ぶりの黒鯛釣行なので、何かにつけて手ぎわが悪い

根がかりが頻発し、仕掛けを作り直すのに難儀する。
あたりはあるのに、針がかりしない。
いつの間にか餌をとられたり、せっかく針がかりしたのにばらしたり・・・_| ̄|○
しかし、事態は好転

7時をすぎて潮位がかなりあがってきた頃、あたりが頻発するようになってきた。
あっちでもこっちでも餌を落とし込めば、黒鯛が餌をくわえるようになってきた。
餌がくるのを待ち構えているかのような状態にこちらも大興奮

黒鯛の気配はムンムン!!
サイズは30cmにも満たないものが多いが、これがまた元気だけは大型級で激しい抵抗を見せてくれる。
テトラに生息する黒鯛のパワーはすさまじい!
そして、本日最大サイズは40cm弱のものだった。
で、集合写真
(ほかにもストリンガーが足りずに、チビサイズから順にリリース)
今日はかなり良い思いをさせてもらいました。
黒鯛シーズンは今が真っ盛りですね。

にほんブログ村
2009年06月15日
釣りボートでGo ♪♪
今日は平日休みをとって、山海の貸しボート屋「やまや」さんに釣行してきました。
朝6時前に受付を済ませ、道具を積み込んで出港準備完了
→ それにしてもおばちゃん一人で受付からボートの準備からとても大変そうや・・
目的地まで航路
約十分??
下調べしたポイント付近へイカリをおろし、キャストを開始

しかし、ボートの上からのエギングは初めてなのでいろいろ戸惑うことばかり・・・。
海底の地形も全く把握も出来てないので、起伏の激しい根にエギをとられテンションも急降下


開始から90分ほど経過しても何の反応もないので、少々場所を移動することに。
アマモが絡んでくるポイントを見つたので集中して探ってみると・・・、
数投目にズシッと竿に重量感を感じる!!
「あちゃ~~また根がかりか~
」
と、あせった次の瞬間・・・、
クイッ、クイッ
ジェット噴射~~=З =З =З
ノッタァアアァァ━(゚∀゚)━ァアァアァ!!!
結構な重量感!!
慎重に引き寄せ、無事玉網入れ成功

胴長27cm、ジャスト1kgの♀でした♪♪
しかしその後は全く反応がなく、周りもさっぱりの様子だったので、9時過ぎからキス釣りに転向。
14時前まで粘って10~15cmほどのキス15匹とメゴチ数匹をゲットした。

たまには海上の釣りもいいもんですね


やまやのおばちゃんありがとう。

にほんブログ村

にほんブログ村
朝6時前に受付を済ませ、道具を積み込んで出港準備完了

→ それにしてもおばちゃん一人で受付からボートの準備からとても大変そうや・・

目的地まで航路

下調べしたポイント付近へイカリをおろし、キャストを開始


しかし、ボートの上からのエギングは初めてなのでいろいろ戸惑うことばかり・・・。
海底の地形も全く把握も出来てないので、起伏の激しい根にエギをとられテンションも急降下



開始から90分ほど経過しても何の反応もないので、少々場所を移動することに。
アマモが絡んでくるポイントを見つたので集中して探ってみると・・・、
数投目にズシッと竿に重量感を感じる!!
「あちゃ~~また根がかりか~

と、あせった次の瞬間・・・、
クイッ、クイッ
ジェット噴射~~=З =З =З
ノッタァアアァァ━(゚∀゚)━ァアァアァ!!!
結構な重量感!!
慎重に引き寄せ、無事玉網入れ成功

胴長27cm、ジャスト1kgの♀でした♪♪
しかしその後は全く反応がなく、周りもさっぱりの様子だったので、9時過ぎからキス釣りに転向。
14時前まで粘って10~15cmほどのキス15匹とメゴチ数匹をゲットした。
たまには海上の釣りもいいもんですね


やまやのおばちゃんありがとう。

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年06月02日
アオリでた!!
先回の大潮で結構アオリイカのほうの釣果も上向いてきていると耳にはさんだが、おいらちょくちょくしゃくりに出かけてもさっぱりの状況だった。
今朝は天気予報によるとエギング日和になるってことで、朝も4時前からさくっと起床。
さっさと支度をすませ近くの漁港へ出撃。
始める頃には、あたりはかなり明るくなってきていた。
一級ポイントは先客でうまっていたので、少し離れたとこからキャスト

追い風に乗って、エギがかっ飛んで行く
開始から3投目のことだった。
フォールさせた後、地道にしゃくりを繰り返していると・・・、
なんだか竿に重みを感じたような・??
「まさか!」
と思ったが、とりあえずバシッとあわせを入れてみると・・・、
ズ~ンと心地よい重量感
ノッタァアアァァ━(゚∀゚)━ァアァアァ!!!
ブシュ~ブシュ~というジェット噴射の衝撃が伝わってくる!!
ジ~、ジ~ッとドラグから糸が引き出される!!
「お願いだからバレるなよ~~≧δ≦;)」
この上ない緊張感!!
徐々に引き寄せ、無事ギャフ入れ成功

胴長33cm 、1.7kgのナイスバディ~♀ でした!!
その後、1時間ほど粘ってみたものの反応がなく、本日の業務にも差し支えるだろう(今さら遅い!)ということで撤収
知多のエギングシーズンは、いよいよ本番突入といった感じですかね!?

にほんブログ村
今朝は天気予報によるとエギング日和になるってことで、朝も4時前からさくっと起床。
さっさと支度をすませ近くの漁港へ出撃。

始める頃には、あたりはかなり明るくなってきていた。
一級ポイントは先客でうまっていたので、少し離れたとこからキャスト


追い風に乗って、エギがかっ飛んで行く

開始から3投目のことだった。
フォールさせた後、地道にしゃくりを繰り返していると・・・、
なんだか竿に重みを感じたような・??
「まさか!」
と思ったが、とりあえずバシッとあわせを入れてみると・・・、
ズ~ンと心地よい重量感

ノッタァアアァァ━(゚∀゚)━ァアァアァ!!!
ブシュ~ブシュ~というジェット噴射の衝撃が伝わってくる!!
ジ~、ジ~ッとドラグから糸が引き出される!!
「お願いだからバレるなよ~~≧δ≦;)」
この上ない緊張感!!
徐々に引き寄せ、無事ギャフ入れ成功

胴長33cm 、1.7kgのナイスバディ~♀ でした!!
その後、1時間ほど粘ってみたものの反応がなく、本日の業務にも差し支えるだろう(今さら遅い!)ということで撤収

知多のエギングシーズンは、いよいよ本番突入といった感じですかね!?

にほんブログ村